レポート:余市蒸溜所への訪問1~はじまりと役員室編~

日本で最も北にあるウィスキー工場といえば、ニッカの「余市蒸溜所」だ。

北海道の緯度43°11'に位置している。小樽とだいたい同じ、緯度43°04'の札幌よりは北だ。ちなみに東京駅が35°40'で、約8°差。この蒸溜所をおよそ80年以上前に設立した竹鶴政孝が、ウィスキー留学していたイギリスのヘーゼルバーンという街の緯度が55°42'だから、そことは12°差。

緯度なんて日常生活でほとんど気にならないし、私もこんなに「緯度」と書いたのは人生で初めてだけれども、この蒸溜所を1936年に動かし始めた竹鶴政孝にとっては、緯度は大切だったらしい。

彼はジャパニーズウィスキーの父と呼ばれている。単身イギリスに留学し、ウィスキーづくりを学び、現地の女性と恋に落ち、なかば駆け落ちで日本に帰り、日本初のウィスキー蒸溜所である山崎蒸溜所を立ち上げ、のちにニッカウイスキーの創業者となる。彼、竹鶴政孝とその妻リタとの物語については、とてもロマンティックで、今やこの蒸溜所を見下ろせる丘の上にある彼らのお墓でさえも、そこを訪れる人々をあたたかな気持ちにさせている。

さて、緯度の話にもどそう。彼が蒸溜所に求めた大切な要素は「スコットランドに似た気候と緯度」だったらしい。日本最初のウィスキー蒸溜所(山崎蒸溜所の緯度は34°53')の立ち上げという偉業を成し遂げてもなお、この思いが消えなかったというのだから、竹鶴政孝という男はきっと几帳面な職人気質だったに違いない。追い求め始めたらキリがないタイプだったのだろう。

この記事を書く1年前の3月31日に、私は余市蒸溜所へ行ってきた。行きの空港へ向かう道は薄紅の桜並木だったというのに、北海道についたら窓の外が真っ白に吹雪いていたのには驚いた。そんなわけでのほほんとした春気分から一転し、雪で空気の凛とした余市蒸溜所を見ることができた。

札幌駅から西の余市へ向かう電車の中から 石狩湾

建物が目に入った時、あっけないほど「こんなもんか」と素直に思った。意外と町中にあるなという感じで、パッと見はこじんまりとしている。こころのどこかで“北の大地、荒野に立つ蒸溜所”を思い描いていた私の期待はさらりと裏切られた。(しかし後で聞けば東京ドーム3個分もの敷地面積があるそうだ。それがそんなに広く感じられなかったのは、その時すでに北の大地のスケール感に目が慣れていたせいだったのかもしれない)

これが余市蒸溜所

雪とニッカウヰスキー株式會社
現地につくと、ニッカウイスキーのウィスキーアンバサダーの箕輪(みのわ)氏と、余市蒸留所の工場長である杉本氏(前チーフブレンダー)が出迎えてくださった。両氏とも大変お忙しい中、蒸溜所内をご案内いただける。今回は、ニッカを代表するお二人に一般非公開の部分も含めてご案内いただけるという大変光栄な機会に恵まれた。


ヒゲのおじさん(ローリー卿)のステンドグラス
「ニッカウヰスキー株式會社」という文字の刻まれたアーチ型の門となっている建物は、ニッカウイスキーの旧役員室だったようだ。まずはこの中へと招かれた。靴を脱ぎ、階段をあがると「ヒゲのおじさん」とも呼ばれているローリー卿(これが正式なお名前・・・)のステンドグラスを目にした。遊び心がいいじゃないかと微笑みながら、そのまま2階の役員室へ。

入ってすぐに、その空間の統一された美意識に気がついた。

聞けば、ニッカの出資者である加賀正太郎(かがしょうたろう)の連れてきたデザイナーの手によるものだという。デザイナーの名は角丸久雄(かどまるひさお)というそうなのだが、詳しい情報は調べてもわからなかった(誰か知っていたら教えてください)。
加賀正太郎というのは、大正から昭和にかけて活躍した事業家で、自ら別荘のデザインをしたり(現アサヒビール大山崎山荘美術館)、蘭(ラン)の栽培にも力を入れて蘭の画集を出版したりと、なかなかの粋人であったようだ。
竹鶴政孝の周りの人間は、出資者まで粋なのか、と感心した。

ニッカウヰスキー役員室(現在は使用されていない)
この部屋で竹鶴政孝はニッカの重要事項を決定していた

高い天井は洋館のノリだが、力強い梁(はり)が和を印象づける。

この素朴であたたかい照明も
竹鶴政孝がここで会議をした当時のままだろうか

2階の役員室の窓から蒸溜所内を眺める

緩やかなカーブを描く道と、均整のとれた建物群

北海道らしく動物の剥製などもあったが、・・・それはカット。
写真左は大きな暖炉。

役員室の暖炉のそばに置いてある南極の石。
ニッカは南極探検隊のためにアルコール度数70度のウィスキーを
つくったことがあるらしく、この石はそのお礼に探検隊から贈られたもの。
触ると“難局”を乗り越えられる・・らしい

今回は工場内部まで見せていただくため、ヘルメット着用

ウィスキー工場の見学に来たつもりが、うっかり役員室の話になってしまった。よく出来た役員室なので仕方がない。しかし、ここからが工場見学の本番である。




レビュー:ホワイト&マッカイ スペシャル 麦、青空、旅。

WHYTE & MACKAY SPECIAL(ホワイト&マッカイ スペシャル)を飲んだ。56点。
「ダブルライオン」のロゴで有名なこのブランドの一番の流通モデル「スペシャル」は、1本1,000円台のウィスキーだ。当ブログ1,000円台ウィスキーシリーズの第5弾。
さて、このボトルの香味はどうだろうか?

ホワイト&マッカイ スペシャル

【評価】
香りの刺激で浮かぶイメージは・・・、麦、青空、旅。川、別れ。雲。
そのまま口に含む。樽をごろーんと転がして。暗闇、湿り気、ひんやり。
ノートの切れ端に書いた、詩みたいな、思いつきの言葉みたいな。そんなウィスキー。

【Kawasaki Point】
56point

【基本データ】
銘柄:WHYTE & MACKAY SPECIAL(ホワイト&マッカイ スペシャル)
地域:Highland, ハイランド など
樽:Oak, Sherry, オーク、シェリー
ボトル:Blended, ブレンデッド

ボトルキャップもダブルライン

左には「ダブルマリッジブレンド」とある
ホワイト&マッカイの二段階熟成のこと

ダブルライオンブランド


麦、青空、旅。川、別れ。

詩みたいな、思いつきの言葉みたいな。






レビュー:エンシェント・クラン こげの旨味が水平に・・・

ANCIENT CLAN(エンシェント・クラン)を飲んだ。86点。
1本の価格が1,000円台で流通しているウィスキーの特集第4弾は、少し耳馴染みのない「エンシェント・クラン」というウィスキー。「古くからの氏族・家族」という意味で、キーモルトはトマーティン。
さて、その香味やいかに。

左からエンシェント・クラン、ベルズ、デュワーズ・ホワイトラベル

シンプルなラベルのエンシェント・クラン

【評価】
その香りは、海辺の使い古した木のコンテナ、花の蜜。潮とエンジンの香り
口に含めば、ライトで素朴な味わい。ほろ苦さ、こげの旨味が水平に広がる。余韻はまったりと長い。
適度な満足感を与えるウィスキー。

【Kawasaki Point】
86point

【基本データ】
銘柄:ANCIENT CLAN(エンシェント・クラン)
地域:Highland, ハイランド など
樽:Oak, オーク
ボトル:Blended, ブレンデッド



ほろ苦さ、こげの旨味が水平に広がる



エンシェント・クランをつくりだすトマーティン蒸溜所の位置を地図で確かめてみて。




レビュー:デュワーズ ホワイトラベル 紙と銅とインク

Dewar's White Label(デュワーズ ホワイトラベル)を飲んだ。65点。
現在連載中の1,000円台ウィスキーの第三弾。
1846年、ジョン・デュワー氏により生み出されたこのウィスキーのキーモルトはアバフェルディ。(有名なブレンデッド・ウィスキーのキーモルトはたいていマイナーだ)
さて、デュワーズの「ホワイトラベル」の香味やいかに?

デュワーズ ホワイトラベル

【評価】
グラスを傾け鼻を近づければ、濃くて華やかな香り。万年筆のインク。焚き火。
口に含めば、紙と銅とインク。どこまでも華やかさを漂わせる。
スウィートさの奥にしっかりとした深い、銅のような味わいを残す。

【Kawasaki Point】
65point

【基本データ】
銘柄:Dewar's White Label(デュワーズ ホワイトラベル)
地域:Highland, ハイランド など
樽:Oak, オーク
ボトル:Blended, ブレンデッド


ブレンデッド スコッチ ウィスキー


John Dewar & Sons





レビュー:ベルズ 古いアルバムを・・・

Bell's(ベルズ)を飲んだ。67点。
イギリス人アーサー・ベルが1850年頃につくりだしたブレンデッド・ウィスキー。流通力はすさまじく、世界で飲まれている。昨日に引き続き、1,000円台ウィスキーシリーズだ。

ブレンドのキーモルトとなっているのは、ブレアアソール、インチガワー、グレンキンチー、カリラなど。シングルモルトとしてはあまり馴染みのない名前が並んでいる。(シングルモルトと、ブレンデッドウィスキーの違いとは?

ベル=鐘、からチャペルを連想させ、ウェディングの場でも用いられることの多い縁起の良い系イメージのウィスキーだ。さて、その香味やいかに。

ベルウィスキー。ボトル上部がベルの形。

【評価】
グラスから立ち上る香りは、淡く穏やか、たおやかな香り。花とチャコール。鉄道のレールを想わせる。
口に含めば、ライトでスムース。古いアルバムをめくっている感じ。色あせた写真と滲んだインク。
“去りゆくものに幸せを”。コンセプトを大切にしている酒。

【Kawasaki Point】
67point

【基本データ】
銘柄:Bell's(ベルズ)
地域:Highland, ハイランド など
樽:Oak, オーク
ボトル:Blended, ブレンデッド

真ん中のベルを両側から獅子が・・・というエンブレム。


アーサー・ベル氏の肖像画

花とチャコール。鉄道のレール




レビュー:バランタイン ファイネスト 春の日の土の香り

Ballantine's Finest(バランタイン ファイネスト)を飲んだ。86点。

コンビニウィスキーシリーズが好評で、リクエストいただいたのが今回の「1,000円台ウィスキーシリーズ」だ。出会えるか出会えないかわからないような、高価で貴重なウィスキーも素敵だが、どこの酒屋でも出会えて「手に取りやすい」という流通力の高いウィスキーも、同じように素敵だと思う。
そこで今回は、実勢価格がおおよそ1,000円台のブレンデッド・ウィスキーを中心にレビューを連載する。
(ちなみに、このブログの評価は単に「香味」だけで、「価格・コストパフォーマンス」は含んでいない)

バランタインのファイネストはいわゆるノン・エイジで、ブレンドされている原酒が何年熟成かは明記されていない。一般的に言って熟成年数を縛らないほうがコストを抑えられるが、“コスト”と“ウィスキーの香味評価”にはほとんど関連がない。
さて、その香味やいかに。


【評価】
グラスから立ち上る香りは、蜂の飛ぶ花園。気品漂うアールデコの手すりとレンガと蔦(ツタ)。赤とピンクのバラが咲いている。春の日の土の香り。木のチェアに腰掛けた老人のパイプ。
口に含めば、老人に手招きされ、庭のティーテーブルで頂くお茶。レモンと蜂蜜。砂糖も載せて。
目を閉じ、ゆったりと味わうのとのできるウィスキー。気品に昇華されたバランス。

【Kawasaki Point】
86point

【基本データ】
銘柄:Ballantine's Finest(バランタイン ファイネスト)
地域:Highland, ハイランド など
樽:Oak, オーク
ボトル:Blended, ブレンデッド

プラスチックのスクリューキャップ。密閉度は高いといえるだろう

鮮明な印刷のグラフィック




庭のティーテーブルで頂くお茶

気品に昇華されたバランス